「高配当株も欲しいけど、株主優待も魅力的…」
そんな投資家のニーズに応えるのが、高配当&優待を両方提供している“二刀流”銘柄です。
この記事では、2025年最新版として、配当利回り3%以上+実用的な株主優待を提供するおすすめ銘柄をランキング形式で紹介します。選び方のポイントも解説しているので、投資初心者の方もぜひ参考にしてください。
*最新情報は企業のホームページでご確認ください。
高配当&優待銘柄の選び方:3つの基準
- 総合利回りが高い(4%以上が目安)
- 優待の実用性が高い(食品・金券・自社割引など)
- 業績や財務が安定している(減配・廃止リスクが少ない)
✅ 第1位:オリックス(8591)
- 配当利回り:約3.5%(2025年予想)
- 優待内容:カタログギフト(年1回)※2025年3月で終了予定
- 総合利回り:実質5%超
- おすすめポイント:高配当+優待で人気の代表格。優待終了後も配当目的で十分魅力あり。
✅ 第2位:KDDI(9433)
- 配当利回り:約3.4%
- 優待内容:カタログギフト(5年以上保有でグレードアップ)
- 総合利回り:5%前後(長期保有時)
- おすすめポイント:通信インフラ銘柄として安定感抜群。長期保有優遇が嬉しい。
✅ 第3位:日本管財(9728)
- 配当利回り:約3.2%
- 優待内容:年2回のカタログギフト(長期保有で内容アップ)
- 総合利回り:4.5~5.0%
- おすすめポイント:優待内容が実用的で保有継続のモチベーションに。安定業種なのも高評価。
✅ 第4位:アサンテ(6073)
- 配当利回り:約4.0%
- 優待内容:三菱UFJニコスギフトカード 1,000円分(年2回)
- 総合利回り:6%超
- おすすめポイント:ギフトカードで使い勝手抜群。地方銘柄ながら高利回りで注目。
✅ 第5位:イオンモール(8905)
- 配当利回り:約3.3%
- 優待内容:イオンギフトカードorカタログギフト
- 総合利回り:約4.5%
- おすすめポイント:イオングループの優待は家族連れにも大人気。日常使いに便利。
高配当+優待の“両取り”は長期投資におすすめ!
上記の銘柄は、インカムゲイン(配当)と実用的な優待の両方を得られる点が大きな魅力です。特に、生活に直結する金券・食品系の優待は、実質的な利回りを高めてくれます。
さらに、これらの企業は比較的業績が安定しており、長期保有によってメリットが増える(例:優待グレードアップ)傾向があるのもポイントです。
まとめ:分散投資でリスクを抑えながら楽しもう
- 高配当&優待銘柄は、安定した収益+生活の潤いを提供してくれる優良選択肢
- 1社に集中するのではなく、複数銘柄に分散してリスクを管理しよう
- 「利回りが高すぎる」銘柄には注意(減配や優待改悪の可能性あり)
投資は自己責任です。最新のIR情報を確認し、ライフスタイルに合った銘柄を選ぶことが、長期的な資産形成の第一歩になります。
高配当と株主優待、両方の“いいとこ取り”を目指して、賢く投資を楽しみましょう!