ETFは個別株に比べて分散投資がしやすく、心理的なハードルも低めです。ただし、下落リスクや減配・無配のリスクはゼロではありません。
本記事では、「年4回以上の分配金がある」+「高利回り」という観点から注目ETFを厳選して紹介します(※株価・利回りは執筆時点)。
🇺🇸 米国の高配当ETF(年4回以上の分配)
2865:グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF
- 株価:1,083円
- 分配頻度:毎月
- 利回り:11.51%
- NISA:非対応
- 特徴:ハイテク株中心のNASDAQ100にコールオプションを組み合わせた高配当ETF
2868:グローバルX S&P500・カバード・コール ETF
- 株価:996円
- 分配頻度:毎月
- 利回り:11.67%
- NISA:非対応
- 特徴:米国S&P500銘柄にカバードコール戦略を加えたインカム重視のETF
237A:iシェアーズ 米国債25年超 ロングデュレーション ETF
- 株価:152.3円
- 分配頻度:隔月
- 利回り:8.35%
- 特徴:超長期の米国債に投資。金利の影響は大きいが安定した分配が魅力
🇯🇵 国内ETF(年4回分配)
1489:日経平均高配当株50指数連動型ETF
- 株価:2,544円
- 分配頻度:年4回
- 利回り:3.50%
- 特徴:日経平均構成銘柄のうち高配当な50社に投資するETF
🏢 J-REIT系ETF(不動産投資信託)
1343:NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型ETF
- 株価:2,083.5円
- 分配頻度:年4回
- 利回り:4.17%
- 特徴:東証REIT指数に連動。分散性が高く、安定した収益を狙える
1660:MAXIS 高利回りJリート上場投信
- 株価:11,230円
- 分配頻度:年4回
- 利回り:4.27%
- 特徴:高利回りREITに絞った構成で、安定した分配が魅力
1476:iシェアーズ・コア Jリート ETF
- 株価:1,998円
- 分配頻度:年4回
- 利回り:4.17%
- 特徴:低コストでREIT全体に分散投資可能なETF
2098:グローバルX ホテル&リテール J-REIT ETF
- 株価:1,106円
- 分配頻度:隔月
- 利回り:4.44%
- 特徴:ホテル・商業施設特化。景気に左右されやすいが分配金はやや高め
📌 分配金は年1〜2回だけど注目の高配当ETF
以下は分配頻度は少ないものの、利回りが高いETFです。
銘柄コード | ETF名 | 株価 | 分配回数 | 利回り |
---|---|---|---|---|
1615 | NEXT FUNDS 東証銀行業株価指数連動型ETF | 446.7円 | 年1回 | 4.45% |
1493 | One ETF JPX日経中小型 | 21,155円 | 年2回 | 5.55% |
💬 筆者の投資スタンスとETF選びのコツ
私は「利回りの高さ」+「分配回数」でETFを選んでいます。ただし、出来高が極端に少ないETFは避けるようにしています。売りたい時に売れない可能性があるからです。
ETFは1銘柄で分散投資ができる点が最大のメリットですが、上場廃止や無配のリスクもゼロではありません。以下のポイントもチェックしましょう。
✅ ETF選びのチェックポイント
- 利回りと分配回数のバランス
- 出来高(売買の活発さ)
- 構成銘柄の分散性
- 信託報酬(運用コスト)
- 上場廃止リスク
🔚 まとめ:高配当ETFは分散×インカム狙いの強力な選択肢
ETFは手軽に分散投資ができ、配当収入も得られる便利な金融商品です。特に高配当ETF+年4回以上の分配金は、インカム投資家にとって非常に魅力的です。
ぜひ、自分の投資スタイルや目的に合ったETFを選んで、安定した資産形成を目指してください。