人気の国内・米国インデックスファンド一覧 2025

✍️ 本記事は特定の銘柄・投資先の購入や売却を推奨するものではありません。投資判断はすべてご自身の責任において行ってください。掲載情報に基づくいかなる損失・損害についても、当方は一切の責任を負いません。

2025年に人気の国内・米国インデックスファンドを表すグラフやチャートの画像 商品紹介・ランキング
S&P500・オルカン・VTなど、投資初心者にも人気のインデックスを一覧で紹介

1. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  • 運用会社:三菱UFJ国際投信
  • 信託報酬:0.05775%
  • 純資産総額:約6兆2,769億円
  • 連動指数:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
  • 特徴:日本を含む先進国、新興国の株式に投資できるインデックスファンドで、これ1本で世界中の株式市場に分散投資が可能です。日経トレンディ「2024年ヒット商品ベスト30」を受賞するなど、投資家からの注目も高いファンドです。

2. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

  • 運用会社:三菱UFJ国際投信
  • 信託報酬:0.0968%
  • 純資産総額:約3.2兆円
  • 連動指数:S&P500指数
  • 特徴:米国の大型株500銘柄で構成されるS&P500指数に連動するファンドで、米国経済の成長を取り込むことができます。過去の運用実績も優れており、長期投資家から高い評価を受けています。

3. SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

  • 運用会社:SBIアセットマネジメント
  • 信託報酬:0.0938%
  • 純資産総額:約2.1兆円
  • 連動指数:S&P500指数
  • 特徴:世界最大級の運用会社バンガード社の「バンガード・S&P500ETF」を通じて、米国企業500社に投資するファンドです。低コストで米国株式市場に投資できる点が魅力です。

4. 楽天・全世界株式インデックス・ファンド

  • 運用会社:楽天投信投資顧問
  • 信託報酬:0.162%
  • 純資産総額:約1.8兆円
  • 連動指数:CRSP USトータル・マーケット・インデックス
  • 特徴:米国株式市場に上場する約4,000銘柄を網羅した指数に連動するファンドで、米国の中小企業を含め幅広く投資できます。手数料も銘柄のカバー率を見れば非常に安く、コストパフォーマンスに優れています。

5. eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

  • 運用会社:三菱UFJ国際投信
  • 信託報酬:0.154%
  • 純資産総額:約1.5兆円
  • 連動指数:TOPIX(東証プライム市場の全銘柄)
  • 特徴:日本の株式市場全体に投資できるファンドで、より広い分散投資が可能です。日本経済全体の動向に連動するため、国内投資家にとっては馴染みやすい選択肢となります。

まとめ

2025年のインデックスファンド選びでは、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。

  • 信託報酬の低さ:長期投資ではコストが資産形成に大きな影響を与えるため、低コストのファンドを選ぶことが重要です。
  • 分散投資の幅広さ:全世界株式や米国株式など、地域や銘柄に分散投資できるファンドを選ぶことで、リスクを抑えることができます。
  • 運用実績の確認:過去の運用実績が良好なファンドは、今後のパフォーマンスにも期待が持てます。

これらのファンドは、つみたてNISAやiDeCoなどの税制優遇制度とも相性が良く、長期的な資産形成に適しています。自身の投資目的やリスク許容度に応じて、最適なファンドを選択してください。

タイトルとURLをコピーしました